第50回日本理学療法士学術大会発表報告

ちょっと遅くなりましたが、第50回日本理学療法士学術大会発表報告です

 

昨年、ご協力頂いた皆様の経験や気持ちの詰まったアンケートを基に、マタニティハラスメントの実情を訴えてきました!!

 

私も子育てしながら働いていますし、マタハラ経験者の一人です。

だけど、個人的には、この問題に対して「誰が加害者で誰が被害者」とか、そういうものじゃないと考えています。そりゃ、もちろん一つ一つの案件には、そういった考えも、もちろんありますが。

 

皆様の想いの詰まったアンケートを集計しながら感じたことは、まずは一人でも多くの人に現状を伝え関心を持ってもらうことが大切で、それと同時に妊娠前から女性自身の身体への意識やリスク管理、周りへの配慮など相互の意識改革も大切だと感じました。人員配置の常勤換算数や単位数などの問題PT協会でもガイドラインを作成して欲しいな~という問題(要望)そういった私たちをとりまく事情も変化していかないと根本的には解決しないものだということです。

 

でも、社会は確実に変わり始めているのです。

昨年、埼玉県では介護施設での時短職員の常勤換算数が変わったようです。例えば、18時間労働で週40時間の職員の1日当たりの換算数は、16時間労働にすると0.75人でしたが、1.0人とみなしても良いなったそう。残念ながら、ケアマネや相談員などに限定されるようですが、そういったことって本当に大きいじゃないですか!

 

今回の発表では、そういったもの上手く伝えられるかな?と、不安もありましたが、会場に聞きに来てくださった皆様の真剣な表情、質疑応答での暖かな雰囲気、「マタハラが起きる要因について」の質問があったことは大きい収穫だと考えています。

 

 

皆様、本当にアンケートのご協力ありがとうございました!

リハビリママ&パパの会では、今後も学会発表の活動を通じて、情報を発信し続けたいと考えていますので、今後ともよろしくお願い致します。

ちょっと遅くなりましたが、第50回日本理学療法士学術大会発表報告です

 

昨年、ご協力頂いた皆様の経験や気持ちの詰まったアンケートを基に、マタニティハラスメントの実情を訴えてきました!!

 

私も子育てしながら働いていますし、マタハラ経験者の一人です。

だけど、個人的には、この問題に対して「誰が加害者で誰が被害者」とか、そういうものじゃないと考えています。そりゃ、もちろん一つ一つの案件には、そういった考えも、もちろんありますが。

 

皆様の想いの詰まったアンケートを集計しながら感じたことは、まずは一人でも多くの人に現状を伝え関心を持ってもらうことが大切で、それと同時に妊娠前から女性自身の身体への意識やリスク管理、周りへの配慮など相互の意識改革も大切だと感じました。人員配置の常勤換算数や単位数などの問題PT協会でもガイドラインを作成して欲しいな~という問題(要望)そういった私たちをとりまく事情も変化していかないと根本的には解決しないものだということです。

 

でも、社会は確実に変わり始めているのです。

昨年、埼玉県では介護施設での時短職員の常勤換算数が変わったようです。例えば、18時間労働で週40時間の職員の1日当たりの換算数は、16時間労働にすると0.75人でしたが、1.0人とみなしても良いなったそう。残念ながら、ケアマネや相談員などに限定されるようですが、そういったことって本当に大きいじゃないですか!

 

今回の発表では、そういったもの上手く伝えられるかな?と、不安もありましたが、会場に聞きに来てくださった皆様の真剣な表情、質疑応答での暖かな雰囲気、「マタハラが起きる要因について」の質問があったことは大きい収穫だと考えています。

 

 

皆様、本当にアンケートのご協力ありがとうございました!

リハビリママ&パパの会では、今後も学会発表の活動を通じて、情報を発信し続けたいと考えていますので、今後ともよろしくお願い致します。